コンプライアンスチェック バナー

大阪府最新データアップデート!放課後デイ&発達支援で事業を始める人のための完全ガイド

こんにちは。この記事では、これから「放課後等デイサービス」や「児童発達支援」などの障がい児通所支援事業を始めたい方に向けて、大阪府の最新情報と、開設に向けたポイントを分かりやすくお伝えします。

「制度は知ってるけど、うちで始めてうまくいくのか不安…」
「差別化って言っても、何から手をつけたらいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方に、少しでもヒントになる内容をお届けできれば幸いです。

目次

大阪府でいま、放課後等デイと児童発達支援が増えている理由

大阪府内では、障がいのある子どもたちとそのご家族を支える施設(放課後等デイサービス・児童発達支援)が急増しています。

実際の数字で見ると──

  • 令和3年度(2021年)には、
    • 児童発達支援:1,412か所
    • 放課後等デイサービス:1,470か所 に達しました。
  • この5年で、約1.8倍の増加というペースです。

一方で、行政の調査では「地域によってはまだまだ足りていない」という声もあります。とくに医療的ケア児や、発達支援が必要な未就学児については、対応できる施設が限られているのが現状です。

つまり、ニーズはある。けれど、しっかりとした準備と工夫が必要ということです。

差別化のカギは、“選ばれる理由”をつくること

すでにたくさんの事業所がある中で、後発で始めるときに大事になるのが「うちの強みは何か?」という視点です。

最近では、こんなユニークな取り組みが注目を集めています:

  • 農業体験×療育
    畑や植物とふれあいながら、子どもたちの五感を育てるプログラム。収穫物は家庭に持ち帰れたり、地域とつながる工夫も。
  • プログラミングやロボット教室のような発達支援
    楽しみながら「集中力」「論理的思考」「やりきる力」を育む取り組み。保護者にも人気です。
  • 自然のなかで育む療育
    野外活動やキャンプなどを通じて、体験的に社会性を学ぶ療育も出てきています。

こういった工夫が、保護者からの信頼を得たり、スタッフのやりがいにつながったりするだけでなく、報酬加算や専門性の評価にもつながります。

開設する前に知っておきたい3つのポイント

① 市町村によって「開設できるか」が異なります

大阪府内では、自治体ごとに「事業所数の上限」や「医療的ケア児への対応可否」などが決められているところもあります。

例えば、

  • 「すでに定員オーバーだから新規は難しい」地域もあれば、
  • 「医療的ケア児を受け入れるならOK」という地域もあります。

始める前に、必ずその市町村の福祉課に確認することが大切です。

② 専門スタッフが必要です

放課後等デイサービスや児童発達支援を行うには、一定の資格を持ったスタッフが必要です。

  • 児童指導員(教員免許・社会福祉士など)
  • 保育士
  • 看護師(医療的ケア児を受け入れる場合)

などを、常勤換算で何人必要かを考えながら人員計画を立てましょう。

③ 設備もサービスに合わせて準備が必要です

たとえば、農業体験をしたいなら畑や園芸スペース、プログラミング学習をしたいならタブレットやインターネット環境など、事業内容に応じた環境整備が必要になります。

開設にかかるお金の目安(ざっくり試算)

あくまで目安ですが、開設時にかかるお金をまとめると以下のようになります:

内容金額の目安
物件の内装工事や改修200〜500万円
プログラムに必要な備品(例:PC、農具)50〜150万円
医療的ケア対応設備100〜200万円
スタッフ採用・研修50〜100万円
合計(目安)400〜950万円

もちろん、物件の広さや場所、法人か個人かによって大きく変わりますが、「それなりの準備資金が必要」なのは確かです。

お悩みの方へ:開設サポート、ご相談ください

私は障がい福祉の実務経験と、行政手続きの専門知識をあわせ持つ“ピア行政書士”として、事業者の皆さまのサポートを目指しています。

  • 「このエリアで開設できるの?」
  • 「事業計画ってどう作るの?」
  • 「採算がとれるか不安…」

そんなお悩みに、現実的でやさしい言葉で、最後まで伴走していきます。

📩 私のホームページはこちら

最後に

障がいのある子どもたちやそのご家族にとって、信頼できる事業所が地域にあることは、何よりも心強いものです。

あなたの「始めたい」という思いが、そのまま地域の支えになります。
その第一歩、ぜひ一緒に考えていきましょう。

お気軽にご連絡くださいね。

すぐに相談したい方はこちら: 【無料相談】障がい福祉事業の設立・開業に関するご相談はこちら

失敗を防ぐ!                   【無料】事業所設立 必須要件チェックリスト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアお願いいたします!
  • URLをコピーしました!
目次