コンプライアンスチェック バナー

「スキルがないからA型に行けない?」そんな不安がある大阪のあなたへ──今からできる選択肢の話

【決定版】「親なきあと」の不安を解消し、将来を守るための完全ガイド

目次

A型事業所へのステップを考えるあなたへ

A型事業所で「WEBデザイナー」「CADオペレーター」といった求人は、即戦力となる技術を持つ方を対象にしていることがほとんど。
すでにスキルがある人にとっては朗報ですが、まだスキルを持たない方にとっては「チャンスを逃しているように感じる」というジレンマがありますよね。
でも安心してください。技術がない人でも、「これからスキルを身につけてA型やその先につながる道」を歩むことは十分可能なんです。

ハローワークで始める “無料&手当付き” 職業訓練

大阪府・市には、無料で受講できる公共職業訓練が豊富にあります。中には受講手当付きのコースもあるので、経済的負担を抑えながらスキルを習得できます。(他都道府県にも同様の制度はあります。各自治体でご確認ください)

🔹 求職者支援訓練(ハローワーク)

  • 「イチから身につくWEBプログラマー・エンジニア養成科」(パソコンスクールLaLaメイツ|大阪駅梅田)…6か月/テキスト代約16,500円
  • 「ゼロから学べるJavaプログラミング科」(キャルITカレッジ大阪校|松屋町駅)…6か月/11,770円
  • 「未経験からのJava・Pythonプログラミング実践科」(KECキャリア教育センター|梅田)…4か月/16,500円

🔹 大阪府委託訓練(府の公共訓練)

  • 「オフィスソフト・Webクリエイター養成科」(南森町・なにわ橋周辺)…4~5か月/無料またはテキスト代のみ
  • 「ネットショップ・Webサイト運営科」「デジタルコンテンツ開発・ITエンジニア養成科」(なんばエリア)…5〜6か月/充実した内容

他にも魅力的なコースがたくさん

🛠 CAD・製造分野

  • 「CAD・NC技術科(インターン付き)」:2D/3D CAD・旋盤・マシニングセンタを6か月学び、約18日間の企業実習付き。テキスト代は約12,500円、就職率87.5%
  • 「CAD/CAM技術科(プラスチック金型設計・製作)」:3か月でCADスキルを身に付けたい方向け

📐 障がい者向け専門講座

  • 大阪障害者職業能力開発校のテクノ講座:3日間の短期講座で、Excelマクロや三次元CAD入門などを受講可能、テキスト代も手頃

🎨 民間スクール(公共訓練+α)

  • SBキャリアカレッジ(梅田・難波):IT・Web・事務・福祉など多様な科を提供
  • PCポートキャリアカレッジなんば:Webデザイナー養成科・Webデザイン実践科(HTML/CSS/JS+実習)
  • 創造社リカレントスクール大阪校:未経験から初歩のWeb・グラフィックデザイン科(託児付き)

あなたに合う訓練はどれ?ジャンル別まとめ

分野例コース例特徴・おすすめ
Web/ITJavaScript/Python/Webクリエイター養成基礎から実践まで。Webデザイン〜プログラミング両方を網羅。実習付きコースも充実。
CAD/製造技術CAD・NC技術科/CAD/CAM技術科図面から操作実践まで。インターン付きなので、業務とのマッチングがしやすい。
Excel・事務テクノ講座(VBA)/経理・事務実務者コース事務初心者でもOK。基礎から資格対策まで。短期・手軽にスキルアップできる講座。
デザイン/クリエイティブWeb・グラフィックデザイン、ネットショップ運営など制作実習重視。託児付きのコースもあり、状況に合わせて通いやすい。

※これ以外にも、簿記やフォークリフトやクレーン(玉掛)など、様々なコースがありますので、興味があれば、一度確認してみて下さい。(最後にリンク先を一覧でまとめています)

スキル取得後は…

半年~1年かけて確かな技術を身につければ、

  • 在宅ワーク(フリーランス)
  • A型事業所での業務
  • 一般企業での就職(在宅勤務含む)

と、多様な就労スタイルへ展開できます。

まとめ:A型 or 訓練、どっちを選ぶ?

  • 今すぐ少し働いてみたい → A型(スキル不要/訓練的な事業所)
  • しっかり技術を身につけたい → 無料訓練 or テキスト代のみのコースへ

この両方を組み合わせて、自分のペースで前進していくことが大切です。ハローワークの担当者就労支援スタッフに気軽に相談してみましょう。

不明点や迷いがある方へ
「どのコースが自分に合っているか」
「A型と訓練、どちらを優先すべき?」など、気軽にご相談ください 😊
「あなた」にぴったりのルートがきっと見つかります!

✅ 出典・参考リンク一覧:

  1. 大阪府|職業能力開発課(公共職業訓練)
    公共職業訓練の概要・募集科・申込方法など
    https://www.pref.osaka.lg.jp/shokunou/shokugyokunren/
  2. ハローワークインターネットサービス(求職者支援訓練)
    全国の訓練情報検索が可能(地域指定:大阪府)
    https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
  3. 大阪障害者職業能力開発校(テクノ講座・短期訓練)
    障がいのある方向けの短期・専門訓練
    https://www.pref.osaka.lg.jp/syougai-nouryoku/
  4. SBキャリアカレッジ(公共訓練の実施校の一例)
    IT・福祉・事務など多彩な求職者支援訓練を提供
    https://sb-careercollege.com/
  5. PCポートキャリアカレッジなんば校
    Webデザインなどの求職者支援訓練を実施
    https://www.pc-port.co.jp/school/namba/
  6. 創造社リカレントスクール大阪校
    グラフィック/Web系の訓練コースあり(託児つきも)
    https://www.sozosha.ac.jp/recurrent/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアお願いいたします!
  • URLをコピーしました!
目次