開業を目前に控えた今、毎日少しずつ前に進んでいる。
でも、心は晴れたり曇ったり、まるで春先の天気のようだ。
「これでいいんだ」と思える日もあれば、「本当にやっていけるのか」と不安に押しつぶされそうになる日もある。
──でも、今だからこそ書きたい。「揺らぎ」についての、自分の正直な気持ちを。
ぶれること=悪いこと?
世の中には「ぶれない人がカッコいい」というイメージがある。
たしかに、一本筋が通った人は魅力的だ。
でも、自分はどうだろう。
開業準備を進めていく中で、日々「自信」と「不安」のあいだを行ったり来たりしている。
ある日は「やっていける」と確信するのに、
次の日には「もう無理かも」と気持ちが落ち込む。
そんな自分を責めたくなる瞬間も、正直ある。
けれど最近、こうも思う。
「これは、逃げじゃない。ただの調整なんだ」って。
苗木のような今の自分
開業を控えた今の自分は、言うなれば「苗木」だと思う。
まだ幹は細くて、根も浅い。だから、風が吹けば揺れる。
でも、それは未熟だからじゃない。
むしろ、これから太くなろうとする過程だからこそ、揺れる。
そしてその揺れの中で、自分の「本当に大事なもの」が見えてくる。
それは──
- 9月1日に開業するという決意
- 障がい者福祉に恩返しをしたいという思い
- 障がいやマイノリティを理由に、夢をあきらめない社会をつくりたいという願い
この「幹」だけは、絶対に揺らがせない。
それでも「俺がやる」意味
周りから「本当にやっていけるのか」「無理があるんじゃないか」と言われることもある。
でも、自分の中でははっきりしている。
ずっと自己肯定感が低かった。
だからこそ、ここまでやってこられたのは、「誰かの役に立てるかもしれない」という希望があったからだ。
今ようやく、「自分の存在価値」を社会の中で形にしようとしている。
それを示せるチャンスが、この開業だ。
「揺らぎ」は挑戦者のリズム
きっと、揺らぐのは本気で挑んでいるから。
「やれる」と思える日は、未来が見えている。
「やっぱり無理かも」と思う日は、現実と向き合っている。
どちらも、逃げていない証だ。
今はまだ未完成でも、幹は少しずつ太くなっていく。
根は、見えないところでしっかりと張っている。
おわりに:迷っていい。でも、見失わないで。
もし、この記事を読んでいるあなたが、
何かを始めようとして迷っていたり、不安に押しつぶされそうになっていたとしたら──
「揺らぐのは、あなたが真剣だからです」
「ぶれてもいい。でも、“幹”を見失わないでください」
そう伝えたい。
そして、自分自身にも。
揺らぎながら、信じた道を、まっすぐ歩いていこう。
「行政書士田中慶事務所(開業準備中)」のホームページはこちら