コンプライアンスチェック バナー

これで、あなたも加算マスター!!【第7回】加算を味方にする経営術 ~ 行政書士と連携するメリットとは?

目次

はじめに ~ 加算は「経営」の強い味方

この連載ブログを通して、加算が単なる「お金」ではなく、「支援の見える化」であり、「支援の質の向上」につながる重要な要素であることが伝わっていれば幸いです。

最終回となる今回は、加算を最大限に活用し、事業所の経営を安定させるための「経営術」についてお話しします。そして、そのために行政書士と連携するメリットについてもお伝えします。

最新の報酬改定に対応し、事業所が生き残るための5つの対策ガイド

加算を味方にする経営術とは?

加算を経営に活かすとは、単に算定できる加算を増やすことだけではありません。

  • 加算算定による収益を、職員の処遇改善や研修費用に充てる。
  • 加算の要件を満たすために、支援体制を計画的に見直す
  • 算定した加算を、他の事業所との差別化ポイントとしてアピールする。

加算を羅針盤として、事業所の目指すべき方向性を定め、戦略的に経営を行うことが重要です。

行政書士と連携する4つのメリット

加算の検討や申請は、時間と手間がかかる作業です。そこで、行政書士にご相談いただくことで、以下の4つのメリットを享受できます。

1. 書類作成の工数を削減し、利用者支援に集中できる

加算の申請書類は多岐にわたり、専門的な知識が必要です。行政書士に依頼すれば、書類の作成や提出を代行できるため、職員の皆さんは本来の業務である利用者様への支援に集中できます。

2. 制度改定や最新情報を常に把握できる

報酬制度は常に変わります。専門家である行政書士は、最新の制度改定情報や解釈を正確に把握しています。「この加算はもう算定できないのでは?」「新しい加算があるらしいけど、よく分からない…」といった不安を解消できます。

3. 事業所の状況に合わせた最適な加算を提案してもらえる

「自事業所にはどんな加算が向いているのか」「A型とB型で算定できる加算の違いは?」といった疑問に、専門家の視点から客観的にアドバイスをもらえます。

4. 加算の取りこぼしや算定要件の不備を防げる

加算の申請は、要件を一つでも満たしていなければ通りません。行政書士は、書類の不備がないか、要件を正確に満たしているかを細かくチェックするため、算定漏れのリスクを大幅に減らせます。

最後に ~ 「加算」と「行政書士」を事業の成長の味方に

障がい福祉サービスにおける加算は、事業所の努力を正当に評価し、その成長を支えるための重要な制度です。

「この加算は、うちの事業所の場合どうなんだろう?」 「申請書類の書き方がよくわからない…」

もしそう感じたら、お気軽にご相談ください。 私たちが、あなたの事業所の「加算」と「経営」を全力でサポートします。

失敗を防ぐ!                   【無料】事業所設立 必須要件チェックリスト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアお願いいたします!
  • URLをコピーしました!
目次