はじめに:「正社員」「フルタイム」じゃないとダメですか?
就労移行や就労継続支援に通っている方の中には、
「正社員になりたい」「一般就労を目指している」
という目標を持って取り組んでいる方も多いと思います。
それはとても素晴らしいことですし、応援しています。
でも、「そうするのが普通だから」「そうしなければいけない空気があるから」と、
本当はしんどいのに無理をしていませんか?
私自身も、「正社員・フルタイムで働かなければ」と思い込み、
無理に就活してはうまくいかず、体調を崩してまた休む……という悪循環を繰り返してきました。
【決定版】「親なきあと」の不安を解消し、将来を守るための完全ガイド
私の歩んできた、いくつもの“仕事”のかたち
私はこれまで、以下のように多様な働き方を経験してきました。
- 健常者としての就職と勤務
- うつ病での休職・復職・退職
- 手帳取得後の就労移行支援
- トライアル雇用、障がい者雇用
- A型事業所での仕事
職種も雇用形態も、本当にさまざまでした。
その中には「自分には向いていない」と感じたものもありましたし、
「これが自分の居場所だ」と思えるものにも出会いました。
「ステップアップ」に縛られない進路選択を
「ステップアップ」という言葉は、とても前向きで良い響きです。
でも一方で、「今の場所にとどまり続けること」を否定する空気にもつながります。
・A型に通所する
・B型に通所する
・生活介護を利用する
・在宅でできることを探す
これらもすべて“立派な進路”です。
決して「ステップアップできない失敗例」なんかじゃありません。
「就職」って本当に履歴書と面接だけ?
「就職しなきゃ」と思うと、履歴書を書いて、面接を受けて、職場に通って……
というイメージばかりが先行しませんか?
でも今の時代、「仕事」のかたちは無限にあります。
人と会わなくてもできる仕事、スキルを活かせる在宅ワーク、支援を受けながら取り組める環境……
「一般就労」だけがゴールではありません。
「頼ること」は“甘え”じゃない
もちろん、経済的な理由で「これだけは稼がないと困る」という方もいるでしょう。
でも、だからといって無理をして壊れてしまっては意味がありません。
「無理が美徳」「頼ることは甘え」
そういった価値観が、いまも根強く残っています。
でも私は、声を大にして言いたい。
頼れることは、立派な力です。
そして、もし「どこに頼ればいいかわからない」と悩んだときには、
どうか「ピア行政書士」の存在を思い出してください。
おわりに:「あなただけの道」を一緒に考えたい
私はこれまで、自分が「普通」になれないことを受け入れられず、
何度ももがいてきました。
でも今は、「普通じゃない自分」にしかできない支援があると信じています。
今、目の前の道が見えにくい方へ。
無理をして「誰かの正解」に合わせなくても、
あなたの“今”に合った居場所や選択肢は、きっとあります。
ピア(=同じ立場の仲間)として、
私はその道を一緒に探すお手伝いができればと思っています。
「行政書士田中慶事務所(開設申請準備中)ホームページはこちら」