こんにちは。浪速区で福祉分野に特化した行政書士として開業した田中慶です。
実は、就労継続支援B型事業所って、「どこでも同じ」ではないんです。
通所の目的も「リズムを整えたい」「手を動かしたい」「PCスキルを活かしたい」など、十人十色。
今回は、浪速区内のB型事業所を対象に、「〇〇が得意な人はこんな事業所もありますよ」という視点で、いくつかご紹介したいと思います。(あくまで、私個人的な意見です。詳細は、各事業所にご確認ください)
あくまで一例としてですが、「自分に合う場所を探すヒント」として、やさしく受け取っていただけたら嬉しいです。
PC作業が得意・在宅も視野に入れたい方へ
ベル(恵美須町)/はる(恵美須町)
データ入力やWord・Excelの練習、ちょっとしたPC業務など、「パソコン作業を通じて社会とつながっていたい」という方に人気の事業所です。
「ベル」は個別支援が充実していて、一人ひとりのペースを大切にしてくれる環境。
「はる」は駅からすぐで、在宅ワークにも対応している柔軟な事業所です。
手を動かすのが好き・創作が得意な方へ
ピニオンなんば/なにわ工房
陶芸やドライフラワーなど、感性を活かせる作業が中心の「ピニオンなんば」。
「ものづくりが好き」「集中して作業に取り組みたい」という方には、きっと心地よい時間になるはずです。
「なにわ工房」では、自然素材や手作業を活かしたシンプルで落ち着いた作業環境が整っていて、職人のように淡々と作業を進めたい方におすすめです。
人との距離感が気になる…という方へ
ベル/なにわ工房
「人と関わるのがしんどい時期」「でもまったく一人はさみしい」──そんな気持ちに寄り添える場所として、「ベル」は個別対応を大切にしています。
また、「なにわ工房」は静かな空間で、必要以上の干渉なく作業に集中できるのが特長。
どちらも、無理に人と関わる必要がなく、「自分を守れる距離感」で過ごせます。
ネット販売・発信が好きな方へ
レゼル(大国町)
「写真を撮るのが好き」「文章を書くのが得意」「出品してみたい」という方にとっては、ネット販売の実務が学べる「レゼル」は魅力的な選択肢。
メルカリ・ジモティ出品、梱包や発送といったスキルが日常的に体験できる事業所です。
“売れる工夫”を考えるのが楽しい!という方に向いています。
次のステップを見据えて通いたい方へ
CONNECT なんば
将来、一般就労やA型事業所への移行も視野に入れている方には、「CONNECTなんば」もおすすめです。
就労移行支援も併設されており、OT(作業療法士)や心理職の専門スタッフがいる安心感があります。
「一歩踏み出してみたい」「でも焦らずに準備したい」──そんな気持ちに応える体制です。
最後に──選ぶときに大事にしてほしいこと
事業所を選ぶとき、「作業内容」や「通いやすさ」も大切ですが、何より大事なのは“あなたが安心していられるかどうか”です。
実際に見学に行って、職員さんの雰囲気や利用者さんの様子を感じるのが一番の判断材料になります。
ピア行政書士として、制度のことだけでなく、事業所選びのちょっとした悩みや不安にも寄り添っていきたいと思っています。
「自分に合う事業所がわからない」
「家族としてどう支えていいか悩んでいる」そんなときは、気軽にご相談ください。
現場経験と当事者視点のある行政書士として、制度と感情の両面からお話をお聞きします。
大阪市浪速区の福祉を支える田中慶行政書士の想い: 行政書士 田中慶の活動理念・支援哲学はこちら


