MENU
  • ホーム
  • お問合せ
  • ホームページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ
大阪市で障がい者福祉分野をメインにした行政書士の開業を目指している障がい者です。 | 大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ
  • ホーム
  • お問合せ
  • ホームページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ
  • ホーム
  • お問合せ
  • ホームページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 8月

2025年8月– date –

  • 福祉サービスの利用には「受給者証」が必要?申請から支給決定までの流れを行政書士(開業準備中)が解説

    お問い合わせはこちら はじめに:福祉サービスの「入り口」でつまずく人が多い理由 「障害のある子どものために福祉サービスを使いたいけれど、どうすればいいかわからない」「申請が複雑で手続きを放置してしまっている」そんなご相談を多く受けます。 実...
    2025-08-02
    障がい者の方・ご家族様
  • 本当の満足度を知るには?就労継続支援B型事業所に必要な第三者目線のアプローチ

    「うちは大丈夫」と思っていませんか? 就労継続支援B型事業所を運営されている皆さま、「うちの利用者さんは満足してくれている」と感じていませんか?実際に、個別支援計画の面談や日々のコミュニケーションで笑顔が見られると、「満足している」と安心...
    2025-08-01
    事業所利用者満足度
1

最近の投稿

  • 本当の満足度を知るには?就労継続支援B型事業所に必要な第三者目線のアプローチ
  • 差別と区別のあいだで揺れる私たち~事実・配慮・偏見をどう見分ける?~
  • 【必見】大阪の就労継続支援事業所向け|工賃アップと就労機会確保に成功する就労継続支援事業所の戦略とは?
  • 「支援員さんへ!日報のたった一行に法律がかくれてるって知ってた?」
  • “就労支援が1種類だった世界”から見えてくる、制度の役割と福祉事業の可能性

最近のコメント

  1. 【第2回】うつ病を経て「行政の支援」と出会った私が伝えたい、本当に必要だったサポート に 【第1回】うつ病経験者が伝えたい「働き続けること」と「支援の重要性」:孤独な闘病から見えた本当のしんどさ | 大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ より
  2. 【第1回】うつ病経験者が伝えたい「働き続けること」と「支援の重要性」:孤独な闘病から見えた本当のしんどさ に 【第2回】うつ病を経て「行政の支援」と出会った私が伝えたい、本当に必要だったサポート | 大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ より
  3. 行政書士開業準備中の現状~あくまでも私の場合(1)~ に 行政書士開業準備中の現状~あくまでも私の場合(2)~ | 大阪市で行政書士開業を目指している障がい者のブログ より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月

カテゴリー

  • 事業所利用者満足度
  • 就労選択支援
  • 法人設立
  • 浪速区について
  • 自己紹介
  • 障がい者の方・ご家族様
  • 障がい者福祉事業開設