自己紹介– category –
-
支援を“当たり前”と感じた先にある孤立|当事者として感じたことを正直に書きます
はじめに:これは「誰かを責める話」ではありません このブログは、僕自身が障がい当事者として、過去に感じていたことや、そこから見えてきた気づきを正直に書いたものです。誰かを非難したいわけでも、正しさを押しつけたいわけでもありません。むしろ、... -
障がい者で行政書士(準備中)の僕が感じた、ChatGPTのやさしい使い方~私の相棒、Mr.G~
ChatGPTとよく聞く「プロンプト」って知っていますか? 最近、ChatGPTの活用法を紹介するYouTubeやブログでよく目にする「プロンプト」という言葉。でも正直、僕にはこの言葉がピンときませんでした。 「なんか専門的な技術がいるんじゃないか」「うまく使... -
行政書士の開業準備、ひとりで頑張っていませんか?|同じ想いの仲間がここにいます
はじめに|「同じ時期にがんばっている人って、どこにいるんだろう?」 行政書士としての開業を決めてから、私は毎日、少しずつ準備を進めています。けれど、ふと気づくと「これ、本当に一人で全部できるんだろうか」と不安になる瞬間があるんです。 誰か... -
制度のプロであり、障がい者でもある私が目指す『ピア行政書士』とは
はじめに|「わかってほしいけど、言えない」あなたへ 「ちゃんと説明できないけど、なんだかずっとしんどい」「制度のことを調べても、難しくて頭に入ってこない」「家族としてそばにいるけど、何をしてあげたらいいのかわからない」 もし今そんな思いを... -
【第2回】うつ病を経て「行政の支援」と出会った私が伝えたい、本当に必要だったサポート
≪【第1回】うつ病経験者が伝えたい「働き続けること」と「支援の重要性」:孤独な闘病から見えた本当のしんどさ≫はこちら 倒れて初めて、家族に知られる 復職していたある日、体調を崩して3日間自宅で倒れていました。会社が連絡を入れてくれたことで、母... -
【第1回】うつ病経験者が伝えたい「働き続けること」と「支援の重要性」:孤独な闘病から見えた本当のしんどさ
うつ病の始まりは「身体の不調」から ある日突然、胃の痛みに襲われた私。原因がわからず内科を受診し、胃カメラをしても異常なし。問診を通じて医師から勧められたのが、心療内科の受診でした。そこで初めて「うつ病」と診断されたのです。正直、最初は信... -
【40代男性向け】資格で人生は変わる?~答えは「変わるものではなく、変えるもの」~
40代になり、これからの人生を真剣に考え始めたとき、「資格を取れば人生が変わるかもしれない」と思ったことはありませんか? 私は現在40代後半。行政書士の資格を取得し、今まさに開業準備中の身です。だからこそ言えるのが、「資格を取っても、勝手に人... -
行政書士開業準備中の現状~あくまでも私の場合(2)~
はじめに 前回は、物件選びやネット回線、ホームページやブログについて、お話ししました。今回は、融資の申し込みや購入した書籍、行政書士の実務で使用するであろう書式の準備について、お話しします。 融資申し込み 融資の流れについては、概要を以前の... -
行政書士開業準備中の現状~あくまでも私の場合(1)~
はじめに ブログ名にもある通り、私は、今年の夏に行政書士事務所の開業を目指しているものです。今回は、現在(2025年5月)における準備状況をお伝えします。今年の1月に私と同じように行政書士に合格された方の中には、これから準備に取り掛かる人、すでに... -
行政書士試験の攻略方法~あくまで私の主観です~
◆はじめに 今年の行政書士の試験は、11月9日ですね。申込自体は、7月22日からスタートするようです。 今まさに、資格試験の真っ最中の方も多いかと思います。 私も、去年の今頃は、何もわからない文章をただ読んでいるだけな気がして、全然前に進んでいる...
12